暗殺


シナリオ発生条件

  • シナリオ「策略」を終えている。
  • オーランの魔法用品店で、盗賊がオーランに見つめられるイベントを発生させる。
  • 星屑の宿で宿泊して盗賊ギルドに行こうとする。

 

シナリオの概要

  • 盗賊が何者かに拉致されて遅効性の即死毒を打ち込まれる。そして謎の男に、解毒剤が欲しければ、夜明けまでに大商人シャルルを暗殺するよう命令される。
  • 真夜中の誰もいないオーランの魔法用品店で暗殺に使う「即死の毒」を手に入れることができる。
  • 大商人シャルルの館には内通者が一人いる。その者の手引きで、盗賊は執事風の服装に着替えて行動することになる。
  • 大商人シャルルの居室に行くと、ワインを持ってくるように指示される。館内から指示されたワインを探し、「即死の毒」を入れて居室に戻ればシナリオ終了。

 

攻略のヒント

 
【拉致編】

  • 無駄な抵抗はしない方が良い。
  • 選択肢を間違えると即ゲームオーバー。

 
【館の外】

  • ここでも無駄な抵抗はしない方が良い。
  • 館に入る前にオーランの魔法用品店で暗殺用の「即死の毒」を手に入れておくこと。

 
【館1F】

  • ここでは、銀の鍵とマジック・ショットⅡの巻物を手に入れることができる。
  • 大商人シャルルからワインを持ってくるように指示された後であれば、執事たちの寝室の隣の部屋の棚から582年製ワインを手に入れることができる。
  • 亡霊と戦う必要はない。

 
【館2F】

  • 館2Fは、大商人シャルルの居室があるブロック、鉄の鍵を手に入れられるブロック、金の鍵を手に入れられるブロック、356年製ワインを手に入れられるブロックの4つに別れている。それぞれ館1Fの別々の階段を使って進入する。
  • ここでは、金の鍵、鉄の鍵、マジック・ショットⅡの巻物×2を手に入れることができる。
  • 大商人シャルルからワインを持ってくるように指示された後であれば、ある場所で356年製ワインを手に入れることができる。
  • 金の鍵を手に入れることができるブロックにも亡霊がいるが、やはり戦う必要はない。
  • 大商人シャルルの居室へは、金の鍵を使うか、衛兵たちと戦って勝利することで行くことができる。
  • 大商人シャルルの居室があるブロックにある高級薬草入り風呂に入ると、全回復することができる。
  • 大商人シャルルにワインを持って行く前に、「即死の毒」を使ってワインに混入させることを忘れずに(忘れるともう一度ワインを取りに行く羽目になる)

 
【館B1F】

  • B1Fは、ワイン倉庫と地下牢の2ブロックに分かれている。ワイン倉庫には、銅の鍵と鉄の鍵がなければ入ることができない。
  • 衛兵の忠告には従うこと。
  • 探検家のトビーから銅の鍵を入手できる。
  • 大商人シャルルからワインを持ってくるように指示された後であれば、ワイン倉庫で402年製ワインを手に入れることができる。

 

その他

  • メニュー画面を開いている間はタイマーは進まない。
  • 即死の毒は、間違えて他のワインに入れてしまったとしても、外に出てオーランの魔法用品店に行けば再び手に入れることができる。
  • シナリオ終了時、大商人シャルルの館で次の物を手に入れていれば、それぞれ経験値が10ポイント手に入る。
    • 銀の鍵
    • 金の鍵
    • 356年製ワイン
    • 582年製ワイン
    • 即死の毒
    • マジック・ショットⅡの巻物(未使用分のみ)

 

このシナリオは、A・スコット著・佐脇洋平・清松みゆき訳「ロールプレイング・ゲーム 混沌の渦」(株式会社社会思想社)の第五章一人用シナリオをかなり参考にして制作しました。

Copyright HodoThePumpkin. All Rights Reserved.